IT

FB初心者が実践! 簡単・便利な“グループ”で「スマート同窓会」!

■初めてのグループ作成

同窓会×Facebookで、憧れのアノコや懐かしのアイツに再会できるかも?
つい先日、久しぶりに中学校の同窓会がありました。でも手元にあった、古い住所録では思うように連絡がとれず、参加者は数える程度。憧れだった女子もいない寂しい会場で思ったのは「Facebookを活用すればもっと盛り上がったかも?」ということ。そこで思い出したのが、参加者でコメントや写真の共有ができる「グループ」の機能です。

とはいえ、Facebook超初心者の私はグループの作成も未経験。ドキドキしながらホーム画面の左にある「グループを作成」をクリックしてみます。にゅっ、と現れた作成画面に「グループの名前」「メンバーにする友達」「プライバシー」を入力して「作成」をポチリ。なんとこれだけ。初めての作業なのに、3分もかからずに作れちゃいました。カップラーメン以上のスピード感です。

次にグループのメンバーを増やすため、卒業アルバムを片手にクラスメートを検索したところ、次々に友人の名前がヒット。なぜ同窓会の前に探しておかなかったのか……と後悔しても始まりませんが、名前がローマ字表記のみで、プロフィールも公開していないユーザーもいて、同姓同名の別人かも?という疑惑が。「どうすればいいですかね……」と、Facebook歴の長い先輩にメッセージで相談してみたところ「友達申請を送る前に、メッセージを送って本人かどうか確認してみたら? 向こうが覚えてない可能性もあるから簡単な自己紹介を一緒に送るといいかも」とのお返事。なるほど! 返事を待って、改めて友達申請を送ればいいというわけですね。

しばらくすると友達承認の知らせが次々に届き始めました。彼らをグループに追加しながら、ウォールを覗くと、立派な職人になっていたり、ユニークな趣味を楽しんでいたりと、それぞれのスタイルで自分の居場所を築いている同級生の姿が。本当、グループを作ってよかった!

さらに、「写真アルバム」という機能で、先日の同窓会の模様をアップ。すると、来れなかった人にも楽しんでもらえたようで「冬休みにまた同窓会をやろうよ!」とにわかにグループが活気づきました。多くの旧友が地元へ帰省する年末年始は、“憧れのあの娘”に再会できるかもしれない年に一度の大チャンス。逃す手はありません! Facebookのグループ機能をフル活用した“スマート同窓会”企画、現在絶賛進行中です!

■同窓会向けグループの作り方

1. ホーム画面の左にある「グループを作成」をクリック。ボタンが見当たらないときは「グループ」をクリックすれば作成ボタンが現れます。

2. 作成ウインドウが開いたら必要な情報を入力。「グループ名」は検索で見つけてもらえるよう、『●●学校 ○○○○年度卒業生』等と、学校の正式名称と卒業年度を組み合わせると見つけてもらいやすくなりそう。

3. 「メンバー」欄にはグループに招待したい友達の名前を入力します。メンバーはいつでも追加できるので、最初からすべての参加者を入力する必要はありません。メンバーになると自由に友達をグループに招待できます。

4. 注意したいのが「プライバシー」の設定。「公開」にするとメンバーの名前だけでなく、グループ内でのやりとりや写真のシェアが全世界に向けて公開されることに。同窓生のグループなら、メンバーの名前以外の情報が一般には公開されない「非公開」がオススメです。

5. プライバシーを気にする人がメンバーにいたら、メンバーの名前や写真、グループの存在自体も外から分からない「秘密」に切り替えることも視野にいれたいところ。そうすれば気兼ねなく、懐かしい仲間との交流を楽しむことができるというわけです。もちろん「秘密」設定でも新しいメンバーを追加することは可能です。
シェアする